園長コラム
「本物の体験を」
だんだんと寒さが厳しくなってきて大人は体を小さくして縮こまっていますが子どもたちはいつもと変わらず元気にのびのびと動き回っています。
11月は文化と食を通して「本物の体験」をたくさんしました。「文化の体験」として毎年この時期に来ていただいている民族歌舞団ほうねん座さんに今年も来ていただき目の前で太鼓や荒馬、虎舞といった迫力ある踊りを見せていただき、体験させていただきました。子どもたちはおなかの底からズドン!と感じる太鼓の響きに驚きと喜びを感じているのがその表情からも見て取れました。荒馬の時には保育園でも子どもたちが取り組んでいることもあって「ラッセーラー!」と一緒に掛け声をかけていました。 そして「食の体験」は大きな鮭を栄養士が子どもたちの目の前でさばいて見せてくれたり、焼き芋を体験しました。ここ最近では回転寿司が一般的となり子どもたちも鮭よりサーモンとして親しみのある魚ですが、丸々一匹の切られる前の鮭を見るのは初めてという子が殆どで、その大きさにまずはびっくり。更におなかを切ると中からイクラが出てきて更にびっくり。あの回っているお寿司からは想像もできない様子に興味津々。「血が出てるね、なんで血出るの?」「なんか音がする!骨の音かな?」等目の前でさばくからこその経験を存分に味わいました。
焼き芋では3〜5歳児さんが新聞紙とアルミホイルで芋をまき、火に投げ入れる体験をしました。焼きたての熱さを感じつつも自分たちで作ったという喜びと誇らしさから熱さよりもおいしさが勝って「おいしー!」と声を上げながらたくさん食べていました。
家庭ではなかなかできないようなことを仲間と一緒に経験し、その喜びを共有することで人との関係を更に深めていく事ができるのも保育園ならではだなと感じています。おいしい!楽しい!経験をどんどん増やして冬の寒さも吹き飛ばしていきたいですね。
12月の地域活動事業の日程
12月13日(水)10:00〜「クリスマスの飾りをつくってみよう!」
事前予約が必要になりますので保育園に電話でお問い合わせの上ご参加ください。
時間は3〜40分程度を予定しています。持ち物等特に必要ありませんのでお電話でお問い合わせの上お気軽にご参加ください。
地域活動のお知らせ
下馬みどり保育園では、地域の親子対象に地域活動を、月1回行っております。ぜひ遊びに来てください。(参加希望の方は、電話での問い合わせをお願いします。)

下馬みどり保育園への入園について
下馬みどり保育園は、社会福祉法人宮城厚生福祉会が経営する民間の認可保育園です。
多賀城市から委託を受けて、生後2ヶ月から就学前までのお子さんを対象として保育をしています。
入所の申込みについては多賀城市役所または当園までお問い合わせ下さい。見学については随時お受けします。
多賀城市役所 保健福祉部こども福祉課保育係 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1-1 電話 022-368-1141 |
下馬みどり保育園 〒985-0835 多賀城市下馬一丁目10番4号 電話 022-361-3385 |
「育児相談」いつでもどうぞ!
子どもの睡眠や、食事、子どもとのかかわりなどお困りのことがありましたら下記番号までいつでもお気軽にご相談ください。
災害時の対応
火災の場合の第一避難所は鎌倉公園、第二避難所は下馬公民館です。
電話連絡等が取れない場合はそれぞれの場所に直接お迎えをお願いします。