仙台市宮城野児童館

宮城野児童館は、花と絵と音楽のある児童館です

子どもたちの遊びを通した育ちの場であり、地域の中での子育て支援の拠点。いつでも誰でも遊びに来れる。笑顔と笑い声のたえない児童館。そして、子どもを通して大人にも安らぎをもたらしてくれる場所。そんな児童館をめざして運営しています。

児童館からの大切なお知らせ
自殺予防週間メッセージ

★★6月の自由来館について★★

小中高校生のみなさん
小学生のみなさん 9:00~11:50、13:00~16:30
中高生のみなさん 9:00~11:50、13:00~18:00
▽中高生タイム 17:00~18:00 ※土曜日は、16:00~17:00
乳幼児と保護者のみなさん
平日 9:00~18:00、土曜 9:00~17:00
※木曜日の午後は、休止になります。

お知らせ

  • 宮城野児童館が「卸町文化祭」に出ます!!
    この度、卸町イオンにて行われる「卸町文化祭」のステージに立たせていただくことが決まりました!!
    いつ 5月28日(日)
    じかん 10:30~
    ばしょ 卸町イオン 1階フードコート
    ※子どもたちの描いた絵「大切な人にありがとう」もかざられます!
    子どもたちのステージを見に、ぜひ足を運んでください♪

6月の幼児クラブ

5月19日(金)から予約受付中
工作タイム

※来館または電話にてお申し込みください♪

工作タイム

乳幼児自由来館のみなさまへ

6月のカレンダー工作キット

「6月のカレンダーキット」プレゼント!

5月19日(金)からお配りしています。

職員にお声がけください。

今日の事務室

 事務室では、けんかをした一年生の聞き取りが職員によって行われています。よく聞いていると、「僕は一緒に遊びたかったのに、いいよって言ってくれなかった」というのが原因で、意地悪をしてしまったということでした。「片思いは、つらいよなぁ・・」と思いながら聞いていました。
 学年が進むと、「〇〇くんと約束してたから今度ね」とか、「今は別な遊びをしたいからごめんね」などと言って、大人が介入しなくとも自分たちで解決できるようになるのでしょうが、一年生にはまだ難しいようです。職員が間に入り、言葉でうまく説明できない互いの気持ちを伝えてあげることで二人は仲直りをしました。
 次は、体の不調を訴える子どもがやって来ました。時には、同じ子が何日間か続けて来ることもあります。職員がいろいろと話を聞いてあげるだけで元気を取り戻して帰っていくこともあります。
 寄り添って「聴く」ことの大切さを感じています。

館長 小林