福田町地域包括支援センター

福田町地域包括支援センター

仙台市の委託を受けて運営されています。地域における高齢者福祉の総合相談窓口です。


営業日
月~金
営業時間
8時30分~17時 ※緊急時の電話は年中無休で受付。
担当圏域
仙台市田子中学校区、高砂中学校区の七北川右岸地域
担当圏域
支援内容

生活全般に関する相談をお受けします

健康づくりや医療、介護、認知症に関することなどの各種相談に対応します。相談内容に応じて、さまざまな機関に連絡を取り、適切なサービスが利用できるよう支援します。

自立した暮らしを支援します(介護予防ケアマネジメント)

  • 要介護認定で要支援1、2と認定された方の「介護予防プラン」を作成します。
  • 要介護認定の申請を代行できます。
  • 要介護・要支援になるおそれのある方の「介護予防事業」の利用を支援します。

高齢者の権利を守ります(権利擁護)

虐待や認知症、消費者被害などでお困りの方の相談を受け、地域で安心して生活できるよう行政や専門の機関と連携して支援します。
権利擁護(4)認知症や介護予防に関する普及啓発を行います。

  • 認知症の方が地域にお住まいの方々の理解や支えを得られるよう、「認知症サポーター養成講座」を実施します。
  • 各地域でどなたでも参加できる介護予防教室、認知症カフェを開催します。

地域の活動を支援します

  • 地域の介護予防自主サークルやサロン、老人クラブなどへお伺いし、介護予防や消費者被害の防止等に関する知識の普及啓発に努めます。
  • 各小学校区で包括圏域会議を開催し、地域の方々と一緒に、高齢者が住みやすい街づくりについて話し合います。

様々な方面から支援します(包括的・継続的ケアマネジメント支援)

地域のケアマネジャーが個々の高齢者の状況や変化に応じでケアマネジメントを実施できるよう各機関と連携し支援します。

重要事項説明書

お問い合わせ
福田町地域包括支援センター
〒983-0021 
仙台市宮城野区田子字富里223 高齢者福祉施設『宮城野の里』1階
TEL 022-388-6101 
FAX 022-388-8778
お問い合わせ
メールフォーム
ページトップへ